各動物の解説
動物キャラの基本解説
占いに出てくる動物たちの基本性格などを解説します!
▶ オオカミ

一定のひとりの時間が大切!
「一匹オオカミ」という言葉がぴったりなオオカミタイプ。
「一匹オオカミ」という言葉がぴったりなオオカミタイプ。
「一匹オオカミ」という言葉があるように、狼はひとりでいることが好き。どれほど親しい人でもずっと一緒にいるとストレスを感じるようです。かならず一定期間はひとりっきりになる時間と空間が必要で、集団行動を強いられると逃げだしたくなるタイプ。誰かの真似や人と同じことをするのが嫌いで、オリジナリティを大切にします。周りから浮いていたり、変わっていると評されることが嬉しい人も多いでしょう。
究極のマイペース人間で、自分なりのリズムやスピード感を持っています。あらかじめ予定を立てたり、目指すべき目標を決めるとスケジュールに沿って着実に進み結果を手にできるのも狼ならではの特徴。ですが、予定の急な変更や想定外のことに弱い面も。無駄を嫌い効率を重んじるので、ペースを乱されたり邪魔をされると混乱してしまいます。
勝負ごとにはシビアで勝つための努力、トップに立つためなら何でもやるというのが基本姿勢。自分なりのスタイルを貫き独自のルートを通って、目的を達します。ただ、飽きっぽいところがあるので本当に好きなこと、夢中になれることを見つけるのが大事。器用貧乏にならないためにも、打ち込めるものを持つと良いでしょう。
落ち着いた雰囲気と個性的な言動が見えない「壁」になって、近寄りがたい人と思われがち。思ったことをストレートに発言する一方で、細やかな感情表現が苦手なこともありコミュニケーションに問題を抱えることもあるようです。才能豊かでユニークな存在だからこそ、人から理解されないことも多いのかもしれません。このタイプの人は、根が優しく愛情深いために人間関係で苦しむこともありそうです。
自分なりの価値観、独創的な世界を大切にしながら外の世界とどう付き合っていくのかが鍵になります。
▶ コジカ

理性よりも感覚重視!
純粋でピュアな心と感性を持っているコジカタイプ。
純粋でピュアな心と感性を持っているコジカタイプ。
純粋な心とピュアな感性を持っているコジカ。理性よりも感覚を頼りに生きる人が多く、自分に正直であることに価値を置いています。そのため感情のアップダウンがあって、日によって心のコンディションががらりと変わることも珍しくありません。
孤独に弱く、誰かと一緒にいないと不安定になったり気分が沈んで悲観的になってしまうことも。人と仲良くして沢山の仲間を作るのがライフワーク。冷たくされるとひどく落ち込み、かまってもらえないと子どものように機嫌が悪くなることも。気を引くためなら手段を選ばないタイプ。注目されないと、意図的にワガママを言って周囲を困らせることだってあります。
集団行動が好きで、世話を焼いたり目下の人の面倒を見るのも得意。なにかを教えたり、うまく指導して人を育てることに喜びを感じます。直感に優れるので、相手の気持ちを汲み取りながら良好な関係を築いていけるでしょう。
好奇心が旺盛で、人への興味関心も強いのですが「人見知り」をするタイプです。初対面ではなかなか本心を見せませんし、一定の距離をおきたがります。ですが、いったん気を許した相手にはどこまでも心を開いて、ぴったりと寄り添うような付き合いを好みます。外の世界でしっかり自己防衛していても、身内には弱みもさらけ出して甘えたり助けを求めて接近します。ウェットな関係が苦手な人はコジカを敬遠するかもしれません。
コジカは根っこが真っすぐで無邪気。策を練ったり、小細工をしたりという「作為」がなく天然なので、人を疑ったり騙すということがありません。ゆえに、人から騙されたり利用される場合も。持ち前の直感力を活かして、交際するメンバーの選定をしっかりするのが大事です。
▶ サル

褒められると舞い上がっちゃうお調子者!
みんなから愛されるチャーミングなサルタイプ。
みんなから愛されるチャーミングなサルタイプ。
人間的な魅力と愛嬌があって、気さくな雰囲気が人気のサル。人生を楽しむことに長けているので一緒にいると楽しい時間を過ごせます。お人好しでちょっとお調子者でもあるサルは褒められるのが大好き。人から喜ばれたり、褒め言葉をもらうと舞い上がってどこまでもサービス精神を発揮したくなるようです。
頭の回転が速く、なんでも器用にこなすことができます。せっかちでそそっかしい反面、細かなところに気がついてスマートな気配りができるのも特徴。人から愛されるのは持ち前のチャーミングさに加えて、人への配慮が自然とできてしまうところにあるのでしょう。
オープンで裏表のない人が多いサルですが、案外あざとく計算していたり実利優先で物事を判断する傾向もみられます。ビジネスではシビアに結果を追い求め、利益を得るために戦略を練るタイプ。ただ長期戦は苦手で、いっきにカタをつけたがる短期決戦に向いています。飽きっぽい側面もあるので、同じ状況で変化に欠けると逃げだしたくなることも。ときに早合点して、周囲とのトラブルに発展するパターンもあるようです。
じっとしているより動き回るほうが好きで、待つことが嫌い。頭も体もつねに動かしているのが性に合っています。のんきに構えているように見えて実は将来の目標がしっかり描かれていて達成のための努力を重ねているという意外性を秘めているサルも多いでしょう。世間からの称賛や周囲からの賛辞を獲得するためなら、とことん頑張れるエネルギーも十分。
大きく成功する能力とポテンシャルを最大限に引き出すには、ひとりになる時間、自分自身と深く向き合う静かな空間を持つことが大切です。
▶ チーター

チャレンジ溢れる人生!
果敢に挑戦を続ける勇者のようなチータータイプ。
果敢に挑戦を続ける勇者のようなチータータイプ。
ポジティブ思考で果敢に挑戦を続ける勇者のようなチーター。生まれながらに旺盛な好奇心も手伝ってチャレンジ溢れる人生になります。プライドが高くて失敗や負けを認めたくないので、どんな逆境におかれても起死回生を狙って勝負に挑むでしょう。勝つことへのこだわりが人一倍強いため、負けないように周到に準備したり、その場で最適な行動をとることができる勝負師のような側面も。また日頃から素直に自分の欲求に従って、ストレートな言動をとることも多いでしょう。思いついたら迷わずに、すぐに動くのがポリシー。即断即決で欲しいものを次々に手にしていきます。
とはいえ、湧き上がる衝動に動かされて後先を考えずにとった言動がトラブルを生むといった経験もあります。チャンスが巡ってくるまで待つこと、タイミングを待って行動に出ることを意識すればもっと運を味方につけることができるでしょう。また予想外の成功や報酬を手にする確率も上昇します。さらに持ち前の俊敏さとスピード感に加えて、粘り強さがあると人生に安定感が生まれてきます。「根気」が運を開く鍵になるようです。
状況によって臨機応変な対応ができるのもチーターの特徴。ただ、早とちりで損をする場合もあるので要注意です。ときには遠回りに見えても、手間暇をかけることも必要。またリーダーとして活躍できる能力が備わったチーターですが、あえて主役を譲ることで広がる可能性もあります。他の人へチャンスを渡すことで、仲間や信頼といった掛けがえのないものを手にするでしょう。
表舞台での役割と、裏方にまわってのサポート役の両方をバランスよくこなせるようになった時にかつてないほどの幸運が舞い降りてきそうです。
▶ 黒ヒョウ

美しく生きるがモットー!
なにごとも先端を走るオシャレな黒ヒョウタイプ。
なにごとも先端を走るオシャレな黒ヒョウタイプ。
人生を美しく生き、憧れの的として注目を集めるのが黒ひょう理想のライフスタイル。評判や世間体を気にしながら、周りに映っている自分像を素晴らしいものに仕上げていく能力に長けています。美意識が高く、オシャレ。なにごとも先端を行き、誰かの後追いをしない信条の持ち主。美しさやカッコよさを貪欲に追及するので、スキンケアやボディケアなどトータルに自分ケアするのに余念がありません。実際、年齢よりも若く見られる人が多く、人への影響力が強いタイプが多いのも特徴。
自尊心が高いこともあり仲間内でのポジション、メンツや社会的な地位にこだわりがあります。人前で恥をかいたり、叱責されるのは黒ひょうにとっては最悪の経験。もともとナイーブで傷つきやすいこともあって、被った痛手や屈辱は心の深いところに刻まれることに。反撃のタイミングや見返す機会を狙って、爪を研ぐようなところがあります。
このタイプは敵に回すと厄介ですが味方につければ最強。仲間思いで親切な黒ひょうは頼りになります。また、繊細なハートの持ち主ゆえに人から優しくされると感動も大きく、感謝の気持ちを忘れません。周囲の期待に応えるヒーロー的な要素も豊富で、尊敬されたり協力を依頼されると断れない面も。正義感が強く、曲がったことを許さないといった姿勢も周囲から信頼される要因のひとつに。
魅力と能力に溢れる黒ひょうですが、最大の強みはリーダーとしての素養に恵まれている点。誰も挑戦したことがない領域にも果敢にチャレンジし、先頭を走るタイプ。なので、ゼロから物事を立ち上げたり、スタートダッシュが必要なときに最高に輝き、また活躍もします。世界初、業界初、史上初といった「初めてのもの」に取り組むことが開運の鍵に。
▶ ライオン

トップに君臨する百獣の王!
誰よりも誇り高く威厳のあるライオンタイプ。
誰よりも誇り高く威厳のあるライオンタイプ。
動物の世界でトップに君臨する「百獣の王」たるライオン。占い的に見ても、ライオンにジャンルされる人は誰よりも誇り高く威厳があって、グループの頂点に立つことが運命づけられているようです。基本的に自分を中心に世界を眺めています。我が道を進む典型で、他人の意見や周囲の反応は意に介しません。自分の進む道は自分が決めるのだという責任を強く持っている人です。
何をするでも一番、トップを目指し努力を惜しみません。中途半端を嫌い、手をつけたことは最後までやり通します。弱音や愚痴を漏らさず上を目指して猛進する姿に憧れ、慕う人は少なくないでしょう。目下の人や立場の弱い人を擁護(ようご)し守ろうとする、親分肌。身内や仲間に対しては頼りがいのあるリーダーですが、敵に回すと大変。完膚なきまで敵を叩きのめします。何をするにしても「負け」が許せないので、勝利するまで全力を尽くす性分です。
完璧主義者で妥協を許さないところはライオンの王者としての厳しさでしょう。礼儀やマナーの悪さに対する寛容さは無く、批判や指導が入ります。常識がないような人とは交際せず、縁を断ちます。支持者や味方が多い反面、敵を作りやすいキャラクターといえます。
威風堂々の雰囲気で何ごとにも動じないように見えるライオンですが、実は繊細な心の持ち主。意外なところでダメージを受けていたり、その日の気分によってテンションのアップダウンが激しいという気分屋の側面も。細かい計算は苦手で、数字よりもイメージに世界に生きているのも特徴。現実的で小難しい話よりも、大きな夢や壮大なビジョンを語るときにライオンは生き生きとして本来の能力を発揮できるのです。
▶ トラ

内面から溢れる自信!
逆境に立つほど本領発揮するトラタイプ。
逆境に立つほど本領発揮するトラタイプ。
内側から溢れる自信が堂々とした雰囲気を生むのがトラの特徴。肝が据わっていて冒険心、チャレンジ精神が旺盛なタイプです。逆境に立たされるほど本来の力を発揮して、人生の新しい扉を次々と開けていく「挑戦者」がトラなのです。反対に、困難や苦境から逃げてばかりだと人生がマイナスのスパイラルにはまって運を失うでしょう。多少無理めの条件や設定に挑むほうが、運気が活性するようです。
自由な環境で伸び伸びするのが好き。束縛を嫌い、人に対しても放任主義です。博愛的で分け隔てなく接するのも特徴。偏った見方をせずに、平等な人付き合いをします。裏表がなく開けっぴろげな性格が人との垣根をなくして、交友関係にも恵まれます。嘘がなく本音で生きる姿勢が信頼を集め、様々な人との豊かなネットワークが広がる人生を送る場合が多いようです。
面倒見がよく、人の世話をするのが苦にならないタイプ。世のため人のためになることなら、喜んで苦労が出来る人なのです。ただ、すべてにおいて「無駄」を排除する性分なので怠惰でダラダラしていたり、時間やお金の浪費になるようなことは自他ともに許しません。トラは自分を頼ってくる人を基本的に援助しますが、お願いするときの礼儀や言葉遣いがなっていないと厳しい対応に出ます。お金の貸し借りは厳禁ですし、待ち合わせの遅刻もトラにとってはNG事項。相談するときには、要点をまとめて話したり、結論から切り出すと良いでしょう。
人柄が良くて頼もしい存在のトラですが、感情的になると手のつけようがなくなる場合も。カッとなって取り返しのつかない言動をとるパターンもありますので、冷静な自己コントロールを忘れないことが大切です。
▶ タヌキ

天然ムードメーカー!
人を惹きつける愛嬌たっぷりのタヌキタイプ。
人を惹きつける愛嬌たっぷりのタヌキタイプ。
お人好しでソフトな雰囲気が愛されるタヌキ。愛嬌があってムードメーカー的な存在としても人気です。演出や計算のない天然なキャラクターはそれだけでも人を惹きつける魅力。愛想がよく、表情豊かなタヌキはとくに年上から可愛いがられるようです。また変幻自在に「化ける」ようなところもあって、どんな相手にも合わせてコミュニケーションがとれる技があるのも特徴。とはいえ、上手に化けているようで尻尾が出ているところもチャームポイントなのです。
人から頼まれるとイヤと言えない性分で、損な役回りになることも。人の話を聞いていないようなところもあって要点を得ないまま「はい」と承諾してしまうことがあるようです。また細かいところを気にしない性格で、話の大事なポイントを覚えていないという失敗も。安易に頼まれごとを請け負って痛い目に遭わないよう注意が必要です。
伝統や歴史を重んじ、古いものや年長者への敬意をしっかりと払うのもタヌキならではの特徴。また、骨董品や和もの(食・文化など)への愛着がある人も多いようです。変化よりも安定を好み、新しいものを開拓するよりは既存のものを守ることに適しています。歴史・文化の継承や伝統の保護がライフワークになるケースもあるでしょう。
人と人の縁をつないだり、異文化間に架け橋をかけるのも得意。人と出会うことで世界が広がり、人生の選択肢が増えていくのがタヌキです。様々なグループに所属したり、幅広い交流のできる場に足を運ぶことで運が開けていきます。いつも同じメンバーで遊んだり、行きつけの店や馴染みのテリトリーだけで行動せずに新しい世界へ足を踏み入れることが開運の鍵。ちょっとした冒険、わずかの勇気が人生を大きく展開させるようです。
▶ コアラ

未来へ思いを馳せるロマンチスト!
夢や理想の世界に生きているコアラタイプ。
夢や理想の世界に生きているコアラタイプ。
ロマンティストで夢や理想の世界に生きているコアラ。想像力や空想力がたくましく、今目の前にある現実的なことを考えるよりも未来へ思いを馳せるのが好きです。かといって地に足がつかないわけではなく、処世術に長けている面もあり損得勘定も得意。節約や倹約を重んじて、無駄のない生き方をします。ぼんやりしているように見えて、実は次の一手に備えてエネルギーを充電している、しっかり者の側面も。競争意識が強く、負け戦はしません。相手を油断させておきながら、周到に準備を進めるタイプなのです。
生まれながらのエンターテイナーでもあるコアラ。サービス精神が旺盛で人を喜ばせたり、楽しませることに生きがいを感じます。笑いをとるためにはピエロにもなれます。人前に出ると芸を披露し人気の的になる「芸人」っぽさがあるのも特徴。注目されるほど才能が引き出され、さらに頑張れるタイプです。
おおらかですが、意外なところで用心深くなったり、猜疑心が顔を覗かせる側面も。万が一の事態に備えていたり、最悪の展開を想定してひそかに準備していたりもします。また健康には人一倍気を遣い日常的にサプリメントを摂ったり、定期的にボディメンテナンスをしている人が多いのも特徴。どの保険がお得なのか詳しかったり、生涯設計を立てるなど悠々自適な将来のための準備に余念がありません。
最終的に損をせず、勝者になるべくしてなるというコアラ。とはいえ、描いている理想像と現実の間にあまりにもギャップがあると落ち込みます。予想していた展開やアテが外れると立ち直れない傾向があるので、上手に気分転換したり前を向くきっかけ作りが開運の鍵になりそうです。
▶ ゾウ

いったん始めたことはとことん追究!
陰ながら努力する頑張り屋さんなゾウタイプ。
陰ながら努力する頑張り屋さんなゾウタイプ。
向上心が旺盛な努力家のゾウ。際限のない成長欲求と勉強熱を持った人です。頑張っているところを見られるのがイヤなので人前では「努力」の素振りを見せませんが、陰ながら重ねている頑張りは相当なもの。いったん始めたことはとことん追究し、納得のいくレベルに達するまで諦めません。その道のプロ、一線で活躍する逸材として注目を集める存在を目指します。
興味のないことには一切注意を払わず、好みもはっきりしています。ですが、人前では無難な対応に徹して敵を作るようなことはしません。社交性に富むため相手の調子に合わせたり、立ち居振る舞いにもそつがなく周囲と協調していきます。職場の仲間とは日常的にまめなコミュニケーションをはかって、必要なときには根回しのできるポジションをキープしているはず。物事を始めるための環境を整えるのも得意です。表立って目立つことはしませんが、裏舞台の実力者というポジションについている人が多いのも特徴。いざというときに頼りになるので、周囲から一目置かれる存在です。
性格はサッパリしていて、どちらかといえば直感的。細かい計算は苦手で感覚的にものごとを捉え、判断する傾向があります。穏やかでめったに怒ることはありませんが、いったんキレると誰も止められない状態に。身内には親切で温厚なゾウですが、敵とみなすと容赦なく攻撃し徹底的に打ちのめします。
堂々とした風貌と独特のオーラが漂うゾウは、集団のリーダーとして慕われる存在。肝が据わっていて根性もあるのですが、大きな挫折を経験すると立ち直れなくなることも。落ち込んだときには無理をせず、体もメンタルも十分にケアすることが必要です。
▶ ヒツジ

絆や助け合いに価値を見い出す!
繋がりと調和を大切にするヒツジタイプ。
繋がりと調和を大切にするヒツジタイプ。
人との繋がりや調和をなによりも大切にするヒツジ。仲間思いで親切、周囲への気配りが自然と出来るタイプです。一方では孤独に弱く、寂しがり屋でひとりでいることに耐えられません。誰かと一緒にいること、グループに属していることに安心感を感じます。反対に、一人だと精神的にまいったり、後ろ向きになって気分が沈みがち。仲間外れにされたり、皆が集まる場に誘われなかったりすると拗ねて手のつけようがなくなるケースも。
温厚でもの静かな雰囲気の人が多いのですが、実は感情的で内面に波風が立っていることもしばしば。落ち込むと際限なくネガティブになり、愚痴や弱音のオンパレードになったりします。また好き嫌いがはっきりしていて、嫌いな人とは一切交流をとろうとしません。常に客観的なものの見方をしていて、人の言動を細かく観察しています。人から相談されることも多く、自分ごとのように親身になります。一緒に悩みながらも第三者目線で的確なアドバイスを出して、相手から喜ばれることに。一方で、自分のことは客観視できず人生の迷路にはまりやすい傾向が。
人との絆を重んじ、助け合うことに価値を見い出すヒツジ。要求に応じた分、親身になった分だけの見返りを求める「ギブアンドテイク」が基本ポリシーに。なので期待を裏切られたり、思ったほどの報酬が得られないと人間関係が崩れて、対人トラブルに発展する場合も。時間やエネルギーを人に使い過ぎて自分のことが後回しにならないよう、ちょうどよいバランスをはかるのがポイントになってきます。置き去りになりがちな自分の本心を忘れないよう、これまで以上に丁寧に扱うことで運も気分も上がっていくことに。
▶ ペガサス

大胆な行動が運命を動かす!
自由奔放で才能溢れるペガサスタイプ。
自由奔放で才能溢れるペガサスタイプ。
空想好きで自由奔放な「天才肌」。それがペガサス最大の特徴になります。束縛されたり、自由を制限されると才能が開花することなく終わってしまうので身を置く環境が何よりも大切。また、付き合う仲間も個性的で刺激しあえる関係がベストです。飽きっぽくて気分屋な面もあるので、いつも新しいことにチャレンジすると人生のバランスがとりやすくなるでしょう。平凡で変わりばえのしない日常ほどペガサスにとって危険なものはありません。既存の枠組みにはめられると、天才は凡人に変容します。
感動屋で人生にドラマを求めるのもペガサスならでは。型破りなスタイルを貫き通すことで本来の才能が発揮され、天才として世界から認められる道を歩むことに。従来のルールに囚われない大胆な行動が運命を動かします。活躍の場についても国内に限らず、世界を視野に入れたアクションが幸運を引き寄せる鍵になるでしょう。
自分の感性を頼りに生きることで、よき理解者、頼りになる協力者も現れてくるはず。少々ワガママで我の強い面があるものの、社交性豊かで人を巻き込む引力がペガサスの強みでもあります。気分屋で自己主張をはっきりとしますが、裏表がなくストレートに感情表現するところが、かえって魅力的に映ることも。楽観的で、明るい性格も人から愛される理由のようです。
持って生まれた個性や自己価値、自分だけに備わった能力については評価できず、よくわからない場合が多いので、信頼できるよきパートナーに恵まれるかどうかも運命を分かつポイントになりそうです。ありのままの自分をさらけだせる関係を築くことで、仕事もプライべートも充実し、大きな成功が約束されることに。
